木造軸組み通気工法を採用しております。
緻密な構造計算に基づき最も地震に強い耐震等級3の構造を形成いたします。
構造チェック、構造計算、構造検査は社外検査員に依頼し厳正な審査で、地震からご家族を守り笑顔で安心して暮らせる家をご提供いたします。
地盤調査、構造計算のデータに基づき経験豊富なスタッフが強固な基礎を作り上げます。
オール鉄筋配筋、家の配置全体を鉄筋コンクリートで固めるベタ基礎を採用しています。
地震からご家族を守るだけでなく床下の害虫の発生も防ぎます。
いくら建物の耐震性能が高くても、地盤がゆるくては本末転倒です。
土地を選ぶ際は、できるだけ低地や水辺に近い軟弱な地盤を避けましょう。そのうえで必ず地盤調査を実施し、必要に応じて地盤改良工事を行うことが大切です。
日本に多い木造住宅の場合、どれだけ構造が頑強でも、柱や土台が腐ってしまっては意味がありません。そのため、家づくりにおいては「床下や壁の通気を確保すること」「柱や土台の木材には、内部まで防腐処理を行うこと」が重要となります。
当社では、間取りが確定した段階で必ず「構造計算」を実施し、住宅の耐震性能を確認しております。この構造計算に関しては、あえて外部の構造設計士に依頼し、隅々までチェックしていただきます。この間取りで本当に地震に耐えられるか、利害関係のない第三者の純粋で正しい見解を問うためです。
PARMS HOUSEは『耐震等級3』が標準仕様です。
快適な暮らしとECOへの貢献を両立するECO住宅は、優れた性質を持った建材である木を使用することで、
「次世代省エネルギー基準」を標準で満たした住宅です。
木はとても断熱性に優れており、熱伝導率はコンクリートの1/10、鉄の1/350と、それだけで断熱材として使用できる性質があります。
また、他の建材と比べても、耐久性や圧縮強度、曲げ強度が圧倒的に優れた建材です。
このほかにも、「有害な紫外線を吸収し赤外線を反射する作用」「湿度を調節する作用」
「人や動物をリラックスさせる効果」など多くの利点が確認されています。
01
ECO住宅で使用されている遮熱複層ガラスとアルミ樹脂複合サッシは、一般住宅の単板ガラスとアルミのサッシに比べ、約3倍の保温効果があります。優れた断熱効果とともに結露を抑制し、寒い冬に触れても冷たくありません。
冬は暖房の熱を逃さず、夏はガラスにコーティングされている特殊金属膜により熱線を反射し、照り付ける陽射しを大幅にカット。家全体がまるで魔法瓶のような断熱効果で、外の暑さ寒さからしっかり守ります。さらに、優れた保温効果のおかげで、夏はクーラーのスイッチを切ってからも冷房の効果を長く保ち、冬は暖房を切ってからも暖かさが持続します。
健康の面でも光熱費の面でも安心な設備です。
02
建物全体の高い気密性が空気を外に逃さず、優れた断熱性が外気を遮断するため、空調効率がアップ。これにより、冷暖房にかかる費用は一般木造住宅の約2/3と低く抑えられ、年間で約3万円(当社独自の試算)もお得になります。
03
「電気」は、私たちの暮らしになくてはならないもの。
一般的な家が電気を電力会社から買うのに対し、「太陽光発電システム」は電気を自宅で創り出します。発電量が多い昼間は余った電気を電力会社に売ることができ、夜間や雨の日など発電量が十分でない時は必要な電力を電力会社から自動的に供給。電気を無駄なく使える経済的なシステムです。
平成20年12月5日に交付された、「長期優良住宅の普及と促進に関する法律」に定められている基準をクリアした、
政府が普及促進している長持ちする住宅のことです。
この国土交通省の定めた基準を満たす「長期優良住宅」は、税制上さまざまな優遇措置が適用されます。
数世代にわたり住宅の構造躯体が使用可能なこと。
極めて稀に発生する地震に対し、継続利用のための改修を容易にするため、損傷のレベルの低減を図ること。
構造躯体に比べて耐用年数が短い内装・設備について、維持管理(清掃・点検・補修・更新)を容易に行うために必要な措置が講じられていること。
居住者のライフスタイルの変化等に応じて、間取りが変更できる措置が講じられていること。
将来のバリアフリー改修に対応できるよう、共用廊下等に必要なスペースが確保されていること。
必要な断熱性能等の、省エネルギー性能が確保されていること。
良好な景観の形成、その他の地域における居住環境の維持、および向上に配慮されたものであること。
良好な居住水準を確保するために必要な規模を有すること。
建築時から将来を見据えて、定期的な点検・補修等に関する計画が策定されていること。
01
住宅ローンの減税期間は10年間と定められており、一般的な住宅では控除率1.00%、最大控除額が500万円です。一方、長期優良住宅なら控除率が「1.2%」に優遇され、最大控除額が600万円となります。
02
一般の住宅では、固定資産税が1/2に減額される期間は当初3年間です。一方、長期優良住宅と認定された場合、その期間が当初5年間に延長されます。
03
一般的な住宅の場合、登録免許税率は0.15%ですが、長期優良住宅と認定された場合、税率は0.1%に軽減されます。
04
一般的な住宅の場合、不動産取得税は課税標準額から1,200万円減額されます。一方、長期優良住宅なら不動産取得税課税の控除額が1,300万円に増額となります。
05
長期優良住宅の認定基準に適合させるための、標準的な性能強化費用(上限1,000万円)の10%が、その年の所得税から控除されます。
※控除額がその年の所得額を超える場合は、翌年分の所得税額から控除可能。
※住宅ローン控除との併用はできません。
06
【フラット35】とは、住宅金融支援機構と民間金融機関が共同で提供する、長期固定金利の住宅ローンです。省エネルギー性や耐震性など、一定の基準を満たした長期優良住宅を取得する際、借入金利を一定期間引き下げる【フラット35】S。融資・返済期間が20年以下である場合、【フラット35】よりも貸出金利が低く設定される【フラット20】といった制度もあります。
長期優良住宅と認定されることで、【フラット35】のお借入金利から当初20年間、年0.3%引き下げのところ、お借入金利から当初10年間、年1.0%引き下げ。11年目以降20年目まで年0.3%引き下げと、さらにお得になります。